熟議を通して(10/10)
10月10日(木)第2回学校運営協議会を開催しました。ここまでの学校運営、前期のアンケート結果、全国学力学習状況調査の結果、わかばの学習の様子、愛育会の活動等を委員の皆様にご報告し、その内容を踏まえ、成果と課題、今後の取り組みについて熟議していただきました。「地域とのつながりが若葉台にはあるので、たくさんの目で子ども達を見ていく。」「家庭でのメディア・ゲームの利用を考える必要がある。家庭内の会話も減少しているのでは。」「中学年は変化の学年。学習も難しくなる。学習支援の必要がある。」「本を読むことが減少している。」などが出されました。第2回は、報告が多く、今後の具体策までしっかり練り合って出すには時間が少なかったので、運営協議会の回数等についての意見も出されました。アドバイザーの環境大 川口先生からは、全体で集まるのは3回でも、その他に専門部などに分かれて話し合うようなやり方もあると教えていただきました。「つくる つながる 若葉台」の合言葉のもと、みなさんとのつながりをより深め、子どもたちの成長や明るい若葉台の未来のために、より有意義な協議会に今後もしていきたいと思います。メンバーの皆様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。