いつも通りの(9/30)
県の内外からお客様をお迎えし、研究授業がありました。4校時に全学級、5校時に3年2組の算数の授業を公開しました。県外からは、奈良県、岡山県、島根県の先生たちが、若葉台小学校の子どもたちの学びの様子から勉強させてほしいとご参加いただきました。若葉台小学校は、国のリーディングDX事業に参加しています。子どもたちがICTを活用しながら、わくわく学んで、しっかり力がついていくよう研究を進め、それを校外の先生たちにも広く開いて大人も一緒に学ぼうという取り組みです。3年生は、いつも通り自分たちが日々やっている算数の授業を見せてくれました。準備学習を互いに見合い、そこから全体の課題、個々のめあてをつくり、自力解決に向かいます。タブレットに書き込む、数図ブロックを操作する、ノートに書き込む、方法は個別最適に選択しました。互いの考えをそれぞれ自由に動いて交流しあったり、全員で話し合ったりと、本当にいつも通りでした。先生たちも、みんなが安心して学び、力がついていくような授業づくりについてはいつも話し合っています。授業後は、大人たちでしっかり振り返り、次につなげようとまた気持ちを新たにしました。そして何より、子どもたちのすばらしさをたくさんの先生にほめていただきました。ご参加くださった先生方、本当にありがとうございました。