ごみのゆくえ(10/29)

 4年生が「とっとりエコキッズプロジェクト」に応募し、環境出前授業とリファーレンいなばの見学をさせていただきました。とっとり市民電力の講師の方に地球温暖化や再可能エネルギーについて教えていただき、日常生活でできるCO2を削減する取り組みについて学びました。午後からはリファーレンいなばに行き、家庭から出た不燃ごみがどのように処理されるのか、それぞれのごみのゆくえを実際に見学しました。午前と午後の学びがつながり、大量の不燃ごみの最終処分場にも限界があり、切実な問題として考えることができました。また、写真からは伝わりませんが、不燃ごみが放つ臭いの中、危険を伴う仕事に従事してくださっている方々の苦労を知り、分別の大切さやちゃんときれいに洗ってから出すなど、自分にできることを真剣に考え行動に移したいという感想をもった子どもたちが多かったです。省エネチャレンジの用紙も持ち帰っていますので、4年生のご家庭ではぜひご家族みなさんでこれを機会に話し合ってみていただけると幸いです。




人気の投稿